![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
つらなり (移動書店什器)
完成 : 2020年
斜めと本と人
メルヘンハウスが新しく行う商い「GOGOメルヘンハウス」。このプロジェクトは様々な場所へ出張し、その場で本の販売を行う移動絵本書店である。そこで使われる書棚をデザインした。
メルヘンハウスの基本理念である「みて、きいて、よむ。そして、さわる。それが絵本。」を体現させられるもの。
書棚を普段使用する車への積み込みが容易に行えること。
ある程度の冊数を陳列することができること。
それらを満たす形態を模索した。
その中で山型の什器を連ねることで生まれる斜辺を持った本棚を計画した。
複数の斜辺は、連なった部分は棚差し、単独の部分は面出しの陳列を基本としている。そのどちらも本との関りが斜めの視線となる。子どもでも大人でも斜めの視線で本を探し、しゃがみ、書棚に手をかけて絵本を手に取る。この共通した行動により従来のような縦に積まれた書棚によって生まれる身長による視認性の優劣がなくなり、大人に頼まずとも子どもひとりで絵本を手に取ることが可能となる。
また棚差し部分の背表紙を交互に配置していくことで、書棚では切り離すことが難しい裏と表の状態を消失させることができる。それにより書棚を介したコミュニケーションが可能となり、絵本との関りをさらに発展していくことができると考えている。
車への積み込みも配慮して全てボルトで固定されており、大人一人で簡単に解体組立が可能となっている。
移動書店はその時々、販売する場所も環境も異なる。なるべく多くの子どもたちに本に触れあってもらうためには、大人に頼んで本を取ってもらう、見せてもらうというアクションをなくすことが重要であると考えた。子どもが見て、気になって、手に取って、読んで、しまう。この一連の動作が子どもにとっての感覚や感情に任せたものでなければ、絵本との出会いが減ってしまうように思えた。そのためには手に取れる範囲に絵本を配置し、なるべく多くの子どもが本棚と対峙できる状況をつくりたいと考えたのが、この「つらなり」という書棚である。この「つらなり」という書棚によって多くの子どもが様々な絵本と出会い、その絵本を通じて周りにいるたくさんの人たちとつらなってくれることを願っている。
用途 :移動書店用什器
構造 :木製
写真 : 植村崇史写真事務所 植村崇史
メルヘンハウスHP:https://meruhenhouse.co.jp/
購入先:HP準備中
掲載:designboom
Global Design News
This project is to design bookshelves for a mobile picture book shop that goes from place to place to sell books.
We searched for a form that would fulfill the following requirements:
Something that embodies the bookshop’s philosophy: “Looking, listening, reading. And also touching. That’s what picture books are.”
Bookshelves that can be easy loaded into the regularly used vehicle.
Capable of displaying a certain number of books.
Given this, we planned bookshelves with oblique sides produced by connecting mountain-shaped fixtures.
In the oblique sides, the connected parts are for spine-facing display, while the free parts are for cover-facing display, in general. For both, people relate to the books with a slanted view. Children and adults look for books at an angle, crouch down, and put their hands on the bookshelves to pick up picture books. This behavior, common to both groups, does away with the difference in visibility due to height that is produced by conventional bookshelves, where books are stacked vertically, and children can take books by themselves without having to ask adults.
Further, arranging the spines alternately in the spine-facing section makes it possible to eliminate the front and back states, which are difficult to separate in bookshelves. This enables communication through the bookshelf, and we believe that relations with picture books might develop even further.
Everything is fixed with bolts in consideration of loading into vehicles, and the bookshelves can be assembled and dissembled easily by one adult.
Mobile bookshops sell in a range of different places and environments. We believed that in order to maximize the children coming into contact with the books, it was important to remove the action of asking an adult to pick up a book and show it to them. It is the children who see, are intrigued, take, read, and put away. This series of acts must be governed by the children’s senses and emotions, otherwise they will have fewer encounters with picture books. To do this, we wanted to arrange picture books within children’s reach and create conditions for as many children as possible to face the bookshelves, resulting in these bookshelves, “Tsuranari.” We hope that “Tsuranari” bookshelves will help many children encounter various picture books and connect them through the books to all the people around them.
Use :Fixtures for mobile bookstores
Structure :Wooden
Photo : Takashi Uemura, Takashi Uemura Photo Office
Meruhen House HP: https://meruhenhouse.co.jp/
Where to buy :HP in preparation
Publication : designboom
Global Design News